 
          既存の金型が摩耗等で劣化した際に、新規の更新用の金型を製作する。
          単に同一規格の金型を製作するのみではなく、既存の金型の不具合・改善点等も分析し、より性能等を強化した改良版の金型を製作します。
 
          お客様から提供を受けた図面を検討し、当該図面を基に金属の切削等の加工を行う。
          金型の完成後に、試作用の製品を製造し、寸法検査等の検収を行う。検収完了後に製品の量産をスタートさせる。
 
          納品後も、自社の製作した破損した金型の点検・補修を行い、成果物の品質が一定以上に保たれるようにアフターフォローを行う。
| @ | ダイキャストの製作を行っているメーカーより、後処理に多くの工数の掛かっている金型があり、再製作できないかと相談を受けた | 
| A | 現状分析及び改善点の提案を行い、正式に金型の作り直しの依頼を受けた | 
| B | 金型を作る前から金型を使用する場面を見据えた打ち合わせを行い、金型の作り直しを行った | 
| C | 金型構造の見直しと、品質の向上を行った、更新金型を導入したことにより、後処理の工数が減った。不良品も減った。取引先にとっては、投資額以上のリターンがあった。 | 
| @ | モーターの製作を行っているメーカーより、新型製品の製作を行うため、当該製品の部品製作に必要な金型を製作してほしいと相談を受けた | 
| A | 新製品案を実現するために、緻密な打ち合わせ・論点の擦り合わせ等を行い、必要な金型の設計を行う | 
| B | 金型の製作・納品を行う | 
| C | メーカーは納品された金型を使用して、新製品の製作を滞りなく行うことができる | 
〒353-0003
        埼玉県志木市下宗岡4-28-44
TEL 048-473-3030
        FAX 048-474-5368